きん。部屋TOPに戻る前回物件との比較キッチン編キッチン収納編洋室和室

凸凹の多い物件ですので、カーペット使えず、隙間に適当に詰めています
 
実家で捨てる予定だった
本棚を今も使っています。
貧乏臭くて、すみません。
トースターの右上です。
紙袋やティッシュ、
めったに使わないコロコロ
など、適当に置いています。
 
 ガスコンロから見て右側、 広さにして、2帖程度だと思います。
 照明が行き届かないため、少し薄暗いんですよ。
 同じマンションの違う階では、階段スペースで、ふさがっているため、
 私の部屋だけ、キッチンが倍以上の広さになっています。
 ※他の部屋については、位置が対照的なだけで、同じ広さです。
 【左の画像より】
 シンク下は少し広くなりましたが、ほぼ以前と同じ使い方のままです。
 右側の収納スペース、ホットプレート・ラッピング商品・保冷剤・土鍋を整理しました。
 コンロ下…1K時代の方が綺麗に整頓されていました。改善の余地ありです!
 【左の画像より】
 ホットプレート等が収納されてるスペースの上に、引き出しが有ります。
 住宅の損害保険の証書、ドライバーセット、乾電池など適当に置いています。


 フットマッサージは台所の片隅、掃除セットは微妙な凸凹部分に収納しています。
 風呂上りに、本を読みながら脚マッサージするのが私の日課のヒトツになっています。

 【まとめ!】

 今の物件は昭和40年代に建てられていて、太い柱が何本も有るのか、
 部屋全体が、左右の幅も、天井の高さも、凸凹した造りになっています。
 こちらの画像で伝わらないのが、残念に思います。
 →想像するほどに素敵な物件じゃないのです(汗)

収納に便利なカルテルのコンポニビリならユーロセレクトで
収納力たっぷりのボビーワゴンならユーロセレクトで

TOPに戻る