きん。部屋TOPに戻る
今更ながらの貯蓄年間貯蓄額内訳|貯める貯蓄と使う貯蓄


 
               貯める貯蓄と使う貯蓄

 毎月貰ってる給料に対して、定期的に大きな金額が出て行く時が有ります。

 
車を持ってる方ならば、税金、保険、車検など。

 今までの私は、ボーナスをアテにして支払ったり、高いものを買ってきましたが、

 年間貯蓄100を決意したからには、貯蓄をするには賞与も貯蓄しないとキツイです。

 でも、賞与まるごと貯蓄も出来ませんので、
1割は自分の御褒美にと決めました

 ちなみに使う為の貯蓄の内訳を簡単にですが、まとめてみました。

  盆・正月の帰省の際に使う金額→今年は年間にして6万円弱です。
  マウンテンバイクで通勤してますが、
JRの半年定期2回分の額をプール
  保険の年払、住宅の更新手続料、美容院代(年2回は縮毛矯正・カット10回)
  メイク用品を含む化粧品代の年間使用額などを
月割りにして
  毎月の給与から「使う為の貯蓄」として別口座に入金しています。


 使わない貯蓄は、某信金にて毎月積立にて確実に貯め、手を出さない!

 貯蓄には、やはり
完全に貯める貯蓄と、使う為の備え的貯蓄が必要です。

 

今更ながらの貯蓄年間貯蓄額内訳|貯める貯蓄と使う貯蓄
TOPに戻る