きん。部屋TOPに戻る>■食費1万円生活>1・4〜1・10|11〜2021〜

食費1万円生活(18.01)

日付 買ったもの 残金
11(水)
鶏つくね258円、厚揚げ2袋で98円、ツナ3缶で188円、カレールー178円、ポタージュの素88円
合計810円

青汁食パンとオーレ。




明日は少し見栄えの良い物入れたいですが…弁当作りも、一人暮らしだからか、気合い入らない状態です。

カレーとキンピラ、少し後で明日の朝も食べる煮物をガッツリ食べました。

5328
12(木)
白菜78円、牛乳98円、冷凍食品2点で369円、ちくわ78円
合計623円

昨日作ったカレー。やっぱり2日目が一番美味しいような気がします。と同じく昨日作った煮物。

自家製冷凍食品と昨日の煮物で適当に弁当作成。

朝お腹いっぱいで昼も空腹感無し、なのに弁当完食にて、夕食はコレだけでも十分でしたよ。
4705
13(金)  なし。
煮物3日目、しかも白菜・ちくわ入りです。


その煮物を少し登場させた弁当。


やはり煮物と、ダシをベースに雑炊。結局煮物三昧。作り過ぎは禁物ですが、どうにもなりません。
14(土)  なし。
サンドウィッチの具材のマヨ茹で卵。少し余ったので端によせて、洗い物軽減の為に丼でカレーです。

パンにマヨ塗る替わりに濃いめのツナカレー。ハムと卵でボリューミーなサンドでしたよ。

もう要らん!なんて言ってはいられぬ煮物とオーレ。やはり一人分って作るの難しいですね。
15(日)
納豆78円、みかんゼリー88円、ウインナー88円、キャベツ半分で108円、油揚げ58円、うどん25円、スライスチーズ198円、かぼちゃ100円
合計743円

少し遅めの朝食。ハムトースト2枚、恐怖の煮物、オーレと半ばブランチでした。



朝が遅かったのも有り、青汁げんきのみです。コレはお茶感覚で飲める、青汁苦手な人でも大丈夫な粉末青汁です。


まず切干大根の煮物を土鍋で作り、余った煮汁で油あげ煮て取り出し、うどんを作ってから再度加えて煮込むと言った、洗い物軽減、でも時間がかかる調理法です。
3962
16(月)  なし。
今朝レンジ加熱したカボチャにハム・ちくわ・チーズをのせて焼きました。それと牛乳少なめなオーレです。

カボチャ、4分の1個でも…やはり消費に困りますね。冷凍すると食感変わる品ですので、明日も弁当や食事で登場・完全消費予定です。

お好み焼きを焼いてる途中でソースを切らしてる事に気付きました。なのでケチャップとマヨにて。でもコレも美味しかったです。
17(火)  なし。
朝から明太子スパゲティでした。


朝がコッテリしていたので、押し込むように食べました。

納豆御飯と、野菜炒めです。キャベツ・レンジ蒸ししたカボチャ・ウインナーをキムチ味にて。
18(水)
低脂肪ヨーグルト128円、ケチャップ148円、メロンパン134円、卵288円、刻み海苔88円、コンソメ98円、パスタ168円
外食780円
合計1832円

ワザと軽めな朝食。昼は外食と分かってたからなのです。




有給を使って、住宅の契約更新の後、電機店など巡り、少し遅めのランチ。日替わりAランチサラダ・ドリンクバー付きで780円でした。

昼に食べ過ぎたので、オーレのみにしました。と言うより何か食べたいって気持ちにはなれませんでした。

2130
19(木)
明太子パスタの素178円、味付けめかぶ99円、ミートボール89円、カボチャ100円 合計466円


昨日偶然見つけたメロンパン、最後の1個が2割引き。コレ凄いボリュームで1個で完全に満足する品なのです。それと、きなこヨーグルト。

今日から3日間、ひじき煮の登場です。市販の味付け甘め、たまに食べると美味しく感じます。


今日買ったミーとボールとキャベツを炒めてからチーズのせて焼いてみました。冷蔵庫の掃除です。めかぶ納豆は友達のオススメなのです。
1664
20(金)
天ぷらうどん99円、低脂肪ヨーグルト128円、おやつ105円、牛肉コロッケ50円
合計382円
明日は雪で買い物×…

昨日一日の食事がヘビーだったのか、朝はヨーグルトのみでした。で、会社で間食する始末…


昨日の残りと冷凍食品、出来合いの物で5分弁当。



この青汁食パン、青汁臭いんです。なのでチーズトーストにしてコロッケを挟んでバーガー状にして食べました。薄いヘタでしたがアゴが外れるかと思いましたよ。
1282

1・1〜1011〜2021〜
TOPに戻る