きん。部屋TOPに戻る>■食費1万円生活>10・1〜10・1011〜2021〜31

私の食生活(18.10)


冷凍葱、薄力粉、強力粉、コーンスターチ、味噌汁の具、ホットケーキミクス、カレールー、カップスープ2袋、パスタソース、ひじき、切干大根、イースト

パスタ3人前、人参3本、削り節、もずく2個、青のり、かにかま、玉葱2個、牛乳少し、白ごま、ベーコン2パック

あとは味噌汁、卵9個、調味料、粉末青汁

日付 買ったもの 残金
1(日)
キャベツ198円、ウィンナー268円、冷凍食品2品で358円、林檎1袋398円、だいず水煮88円、チョコチップ221円
合計1531円

焼きたてのパンだったので、トーストと、そのままと2バージョン楽しみました。


野菜たっぷりなウィンナーカレーなので単品で済ませました。で、この後でワッフルとクッキー作って試食しました。

具だくさん味噌汁+人参のキンピラとダシ巻きでした。


1531
2(月)  なし。
昨日よりも豪勢な朝食、しかもボリューミーでした。

昨日せっせと作った自家製冷凍食品オンパレード弁当です。

焼き飯と思ったのですが、カロリーが気になり雑炊作りました。
3(火)
玉葱99円、じゃがいも99円、シーチキン118円、しめじ99円、もずく酢99円、鮭99円、きゅうり38円
合計651円

すみません。画像を撮り忘れまして、1日の画像を使いまわしてます。


海老カツがウインナーに変わっただけ弁当でした。


鮭が凄く塩辛かったです。半分残して明日の弁当に使います。じゃがいもの味噌汁なかなかでしたよ。
2182
4(水)
玄米10sで4180円
楽天 で注文しました。検索すると欲しい物が安く見つかる事が多いです。

寒かったので雑炊。熱々で食べるのに苦労したので、先に林檎を食べましたョ。

予告通りに、昨夜の鮭を使いました。梅干の代わりになりそうな塩分でした。

ひじきは煮物じゃなくて、炒めています。煮汁が気にならないので弁当にも御薦めです。
6362
5(木)
豚だんご218円、かにかま89円、林檎398円
合計705円

3食ゴハンにしてから、2日で玄米3合食べています。ご飯って腹持ち良いですよね。

今日もたらふく食べました。おかずギュウギュウなので寄り弁にはならないのです。

この後でトーストも食べました。イライラは過食の元ですね。気をつけないと、穏やかにならないと…
7067
6(金)
パスタソース178円、カレーパン113円、たまごパック108円、白だし198円
合計597円
この白だし凄く美味しいんですョ。試食販売にて知った商品です。

夜の味噌汁+果物は最近の定番になっています。林檎美味しいですね。切らすと買いに走ってます。

昨日の夕食後に作った煮物を入れました。肉じゃがの肉の代わりに肉団子。弁当にも使える簡単料理です。

その肉団子の煮物と酢の物もどきでした。
7664
7(土)
牛乳00円、卵228円、珈琲348円、キムチ半額でも174円
合計850円

カレーと肉団子の煮物でした。今日一日で一番ボリューム有る食事でした。

卵のパン、トーストしたらサクサクじゃなくて、シャクシャクでした。朝昼カレーでしたね。

キムチ高いだけ有りました。漬け汁が全然違って美味しかったです。
8514
8(日)
バナナ95円、柿50円、キュウリ48円、えのき38円、生しょうが78円、キャベツ158円、コロッケ50円
合計517円

この後で美容院にてパーマ。意識もうろう、半分寝ていました。

この50円コロッケ、美味しい上に大きくて感動しました。揚げ物は作らないので買って食べるか、外食派なのです。

冷凍保存してたシメジが終わったので、今度はエノキ入り味噌汁。エノキ安かったんですョ。
9034
9(月)
鶏むね肉169円、玉葱98円、納豆78円、おから60円、ツナ2缶パック198円、プリングルス68円、天ぷら50円、牛乳100円
合計821円

バナナと林檎のケーキとオーレでした。画像の林檎はケーキの残りものを食べました。

スーパーのカキアゲ使っての丼と具だくさん味噌汁でした。この後、数時間後にポテチと柿完食。

休みのお決まり、ストック料理作成したので、試食兼ねての夕食でした。
9855
10(火)
さわら99円、かにかま99円
合計198円
サティ99円市

昨日の味噌汁+アルファでした。

玄米を大量に買ったので、遠慮なく使えるのが嬉しいです。扱ってる店が少ないので、いつも冷や冷やしながら2s袋を使ってたんですよ。

この納豆ですが、今まで食べた中で一番ツブが大きかったです。しかも美味い!
10053
らでぃっしゅぼーや 資料を請求すると、無料で旬の野菜が貰えますョ。
10・1〜1011〜2021〜31
TOPに戻る