きん。部屋TOPに戻る>■食費1万円生活>10・1〜10・1011〜2021〜31

私の食生活(18.10)

日付 買ったもの 残金
11(水)
しめじ128円、ポテチ68円
合計196円
ポテチは期間限定で安いみたいでついつい…

林檎、自粛しようと思います。食費が気になる為です。

最近、買物しても直ぐに冷蔵庫が空っぽに近い状態になるのです。去年の食卓を見て納得しました。激痩せの序章、今じゃ懐かしい思い出ですョ。

魚に切れ目入れてるのは、この小さい部分は明日の弁当に使いますよ!って印なのです。
10249
12(木)




 なし。

おからの惣菜と味噌汁セットでした。

昨日の魚は真ん中に入れました。

今日は空腹で15分どころか5分も待てず、このような食卓になりました。
13(金)
ドレッシング198円、チョコ88円、レタス半分58円、プチトマト164円、ゼリー2個で100円、鶏むね肉204円
合計812円

食パンを6枚切りにして、トースト3日続きます(多分)

茶色一色でした。月曜日は色鮮やかに…と思います。


  画像無しです。
  たこ焼き、揚げ物、
  デザートなど
  2000円位出費。
     珍しく交際費にて。
  外食って、やはり
  高いですね。
  
11061
14(土)



 なし。

カップスープ終わりました。トースト、やっぱり美味しいです。

先週も作った鶏むね肉のソテー。用心し過ぎて過熱し過ぎて肉が固かったです。

昼の残り物、そして土産のワッフルとか食べました。
15(日)
ポテチ98円、しいたけ158円、じゃこ248円、人参98円、ワンタンメン58円、卵228円、もずく3連98円、まんじゅう75円、大根138円、キャベツ半分128円、牛乳100円
合計1427円

食パン終わりました。イーストも終わったので今月は食パン作成は無し、の予定です。

今日買ったワンタンメンにキャベツ・椎茸・玉葱・卵を追加。
この後で自家製冷凍食品のストック作りにて、今日買った人参とキャベツ半分使い切りました。

大根1本買いしたので、消費する気満々で、まず味噌汁に半分使いました。じゃこ飯美味いです。
12488
16(月)



 なし。

今日一日で一番和食でボリュームたっぷりでした。

たまには会社の給食350円の画像を載せてみようかと思いました。自炊の画像少し飽きます。

お好み焼きを焼いてる間にオーレを作って飲みました。
17(火)
黒ごま50円、無塩バター567円、ココア179円、アーモンドプードル284円、鳴門金時薩摩芋398円、キュウリ38円
合計1516円

食後にシャキッとオーレ。

←今日買った物は、金曜日で退職する同僚のリクエストの御菓子用です。薩摩芋と黒胡麻のケーキ・ブラウニー作成予定。

弁当箱が赤じゃなければ、トマトが映えるんですね。

気づけば、朝と違うのは、じゃこだけでした。
14004
18(水)




 なし。

混ぜ御飯とオーレでした。じゃこ・ヒジキ煮物を合わせただけなんですよ。

やはり、弁当の中にフライが入ってると嬉しいですね。

冷蔵庫の掃除的サラダ、スパゲィティは多めに作って自家製冷凍食品にしました。
19(木)

納豆78円、コーンフレーク158円、卵228円、牛乳98円、厚揚げ58円、かき揚げ50円、きび砂糖248円
合計918円

オムライスの中身の焼き飯です。昨日と違うのは炒めたベーコンと玉葱が入ってるくらいです。

オムライス弁当。おかすが少なくても許せる、思わず幸せ感じる節約弁当です。食後に同僚お手製のチーズケーキを2個も食べました。美味しかった…

天ぷら饂飩の御飯バージョンです。しめじ・しいたけタップリです。
14922
20(金)
昨日の夜遅くに買った、じゃがいも98円、キャベツ158円
合計256円

煮物は白だしをベースにしたので、色が薄いも味はシッカリ染み込んでいますョ。

玄米に白胡麻・しらすを混ぜたら凄く香ばしくて美味しかったです。

きのこ類を冷凍保存するようになってから、味噌汁で登場する回数が増えました。焼き飯にも使いますね。
15248
10・1〜1011〜2021〜31
TOPに戻る