きん。部屋TOPに戻る>■食費1万円生活>11・1〜11/1011〜2021〜30

私の食生活(18.11)

日付 買ったもの 金額
11(土)




 なし。



黒ごま春雨スープ、見た目よりも美味しいんですよ。
2845
12(日)
キャベツ128円、もやし30円、ちくわ69円、牛乳100円、味付けイカ100円、塩ラーメン58円、じゃこ99円、ベーコン188円、納豆98円
合計870円

2度寝の後の朝食、私事で緊張しつつも、食べてる時って幸せですネ。

野菜不足を狙って、土鍋で塩ラーメンでした。

今日買った、味付けイかにて炒め物。キャベツ・玉葱・もやしを大量に食べました
3715
13(月)
強力粉168円、ツナ88円、せんぎり大根99円、芽ひじき99円
合計454円

朝はオーレで完全に目覚めます。

明日は、少しでも内容の違う弁当を…と計画しております。

納豆の下の玄米には、じゃこ・白胡麻が入っています。今日が賞味期限のモヤシはレンジ加熱してサラダにしました。
4169
14(火)
もずく酢2パックで198円、パスタソース88円、ハッピーターン50円、コーンサラダ半額で99円
合計435円

昨日レンジ加熱した芋に、ちくわ・ベーコン・チーズを足して焼きました。

←朝食に多めに作って、弁当に使いました。本当は弁当の為に作ったのです。

もずく納豆、これなら納豆付属のタレを使いません。このタレでダシ巻き作ると美味しいんですよ。
4604
15(水)




 なし。

珍しく、林檎の丸かじり避けました。

ほうれん草が入ると、凄く美味しそうに鮮やかに見えたのに、と思いつつ、高くて未だ手が出ないのです。

オムライスの中身と、もずく納豆でした。
16(木)
冷凍食品182円、パスタソース148円、麻婆豆腐の素98円、豆腐68円、納豆78円、牛乳98円
合計672円

私らしく、林檎は丸かじりでした。

キャベツひたしと竹輪のチーズ焼き、しかし竹輪とチーズって黄金コンビなほどに相性良いですね。

この少し前に、おにぎり食べたんですョ。もう食べ過ぎな量でしたが、食欲が麻痺していました。
5286
17(金)
柿78円、かにかま88円、きゅうり38円
合計204円

シンプルに、冷蔵庫と相談しての朝食でした。

これが1食350円の、会社の弁当です。真ん中には、ウィンナーと竹輪・いかの天ぷら、その下に胡麻油で炒めたソーメンでした。

これは見た目は失敗作の豆腐のお好み焼き風です。豆腐とキャベツを入れすぎて、ひっくり返す事ができませんでした。でもね、美味しかったんですョ。
5840
18(土)
198円


 画像無くてスミマセン。

 突然のカフェ飯。
 ジャムトースト
 スクランブルエッグ
 サラダ(ポテサラ付き)
 飲み物ココア
 
430円でした。
 ※後日、自宅で作成して掲載します。 

昨日買った柿、一晩で凄く柔らかくなってました。少し柔らかいくらいが美味しく感じます。

カップスープの素など使って、洋風の雑炊。もずく明日も食べますョ。
6038
19(日)
ホットケーキミクス158円、大豆の水煮98円、高野豆腐98円、焼き芋178円
合計532円

朝ふと思って、ワッフル作りました。合計12個焼いて、2個食べ、残りは手土産にして消費。

某所の中華ランチバイキング御馳走になりました。

思わぬ御馳走、男子のオムライスです。ダイナミックで美味しかったです。
6570
20(月)





 なし。

昨日の夕食の予定だった、焼き芋を温めてオーレと一緒に楽しみました。

おにぎりは、ゆかり。夕食前に食べる分です。

キュウリを一本使い切りました。納豆きゅうりは、小雪さんの真似っこです。思った以上に美味しい組み合わせでした。
11・1〜1011〜2021〜30
TOPに戻る