きん。部屋TOPに戻る>■食費1万円生活>11・1〜11/1011〜2021〜30

私の食生活(18.11)

日付 買ったもの 金額
21(火)
ワンタンメン58円、ジャム178円、ちくわ78円、牛乳100円
合計414円

混ぜ御飯とオーレでした。

ヒジキは、ツナと一緒に炒めると、ダシ要らず、洋風で美味しくなります。

大量のキャベツを消費するには、私は、鍋かラーメンになっています。
6984
22(水)
めかぶ148円、納豆68円、コーン163円、ぎょうざ79円、うどん20円、じゃこ248円、ハチミツ238円、キュウリ3本で98円、あられ糖105円
合計1167円

昨日作った、パスタと炒め物を使っての、ボリューム有る朝食でした。

今日から月末まで、クリームパスタ(自家製冷凍食品)を使います。

←右上のオニギリ食べた後で中国茶飲みました。
8151
23(木)



 なし。

久々のジャムトーストでした。

味噌味の鍋焼きうどん、ズボラ酢の物でした。

カレーじゃなくて、カレースープ作成。竹輪って意外とダシ有るんですね。初めて使って驚きました。
僕のママはシングルマザーのママさんに教えて貰ったんですョ。
24(金)
キムチ鍋の素178円、林檎98円、カップスープ88円、刻み海苔88円
合計452円
業務用スーパー大好きです。見てるだけで楽しいんですョ。

食パンのヘタ2枚をトースト。機械任せですが、自家製ブレンド食パンって、やっぱり贅沢です。

マヨネーズ無しの、カレーサンドでした。マヨを買いに行くのが面倒だった為です。

キュウリやジャコ入りで、納豆御飯でした。納豆とキュウリって合いますネ。
8603
25(土)
大根100円、さつまいも100円
合計200円
朝市でゲット、大根の葉には青虫…

牛乳が終わり、中国茶で朝食でした。

大根の葉などを使い、キムチ雑炊。

今日は通院以外はインドアでした。これも無理やり自炊ですね。
8803
26(日)
もずく98円、牛乳100円、卵228円、豆腐2丁で78円、もやし30円、春巻き50円、林檎138円、納豆98円、鶏ミンチ214円
合計1034円
林檎特大でラッキーでした。

トーストとカップスープ。明日からは、トーストにマーガリン塗りませんョ〜今日焼いた食パンも油分ゼロにしました。

野菜を敷き詰めた上に豆腐。キムチの素を買うと、消費に必死です。保存料が入ってないとの事で、数日中に使わないとゴミになってしまうのです。

と言う事で、雑炊もキムチ味。明日もキムチの素使うと思います…
9837
27(月)





 なし。

久々にココア飲みましたョ。トーストは脂っけゼロです。

今日は全てレンジ加熱食品でした。

おにぎりを食べた後に、キムチ味の鍋とメカブ。豆腐と鶏ミンチを合わせた種を焼いただけですが、なかなかでした。
28(火)
白菜98円、ぎょうざ78円、ごぼ天98円、えのき68円、牛乳100円
合計442円
今月最後の買物(予定)

昨日作った豆腐バーグ、チーズのせて焼きました。トーストとココアは昨日と同じです。

朝食の残りと、昨日の鍋の残りをチャッカリ弁当に使いました。

残りの豆腐バーグは、しつこくキムチの素と一緒に夕食。ミニサイズを買ったのですが、薄味の為、まだまだ残っています。
10279
29(水)



 なし。

林檎大きかったので、3回に分けて食べます。

何を勘違いしたのか、惣菜を用意し過ぎた為に→

弁当の残り物と納豆キュウリでした。
30(木)





 なし。

 私の食費は、
 アップダウンが激しい…

林檎、どうも4回に分けて食べられそうです。小さい林檎2個買うより、特大1個138円は安いかもしれません。

無駄に、薩摩芋のレンジ蒸しが入ってます。箸の入れ方によっては、中身が飛び出そうなギュウギュウさです。

月末の冷蔵庫の掃除も兼ねて、同じような材料でキムチ鍋&味噌汁を作りました。明日は餃子+味噌汁の予定です。
10279
11・1〜1011〜2021〜30
TOPに戻る