きん。部屋TOPに戻る>■これも私のキャラクター
・新聞の勧誘編 ・エステ等の勧誘編 ・職場での自分について ・好き嫌いは否めません ・結局は自分の為に |
好き嫌いは否めません 子供の頃の私は、人から嫌われるのが怖くて仕方が有りませんでした。 嫌われる→無視・苛められる、と連想し、 好かれる→絶対に損はしない!と思い込んでいたからです。 不愉快な気持ちになっても、自分が我慢して丸く治まれば良いしと。 学生の時も、社会人になってからも同じような事を考えてた訳ですが、 趣味やバイトなどで忙しかった時期を終え、落ち着いた頃気づいた事。 人によっては、自分より弱いからと相手を攻撃する人も居れば、 生意気だからと攻撃する人も居る。(私の環境内での話です) これって、少し考え方を変えれば、逆を言えば、 相手を気遣って、控えめにしていても、 何も考えずズケズケ物を言っても(私の事です…) 攻撃の対象の可能性になるんですよね。 だったら、程度によりますが、好き嫌いをハッキリさせて ※嫌いだからと相手を苛めるのは駄目ですよ〜 (好きは好き、嫌いは嫌い、でもキッカケによっては変わります。) 好き嫌いが有るのは仕方ないと、そんな自分を受け入れて、 人と接すると、好きな人に対しても、苦手な人に対しても、 余裕が持てるんじゃないだろうかって、私は思うんですよ。 怒るのにエネルギーが要るように、 嫌いな相手の事で頭いっぱい、イライラしてしまう。コレも疲れるんですよね。 全ての人を好きになるのも、全ての人に好かれるのも、どちらも無理な話。 そう考えると、少しは人付き合いも楽になれるような気がするんですが… この件については、皆さんからの意見も聞きたいと思う私です。 |