私の買物事情 |
|
実は、私は買物上手ではありません。 |
働いていること、時間は限られていると割り切って、 |
底値買いは徹底しないように、心がけています。 |
|
安く買うことに意識し過ぎてしまうと、 |
安く買ったのに、食費は高くなってることが有るからです。 |
いままで何度も失敗した結果、少し考え方を変えました。 |
|
たとえば、使わずに腐らせて処分したり、 |
買物に疲れて、簡単に済ませたいと惣菜を利用するんですよね。 |
特に食品の買物ですと、空腹と疲れが、出費を増やしてしまいます。 |
|
安く買うのも、もちろん大切で外せない要素ですが、 |
お金を使った後、買った物をお金として考えられるか、 |
この感覚も、同じくらい大切だと思うようになりました。 |
|
お金を使うと、財布の中身は減りますが、形が変わるだけなんですね。 |
1000円札が、ランチセットに変わるとか、商品か経験に変わります。 |
|
|
ちなみに、食料品の買物は、仕事帰りに済ませる事が多いですよ。 |
会社⇔自宅の間に有る店舗を使い分ける程度でして、 |
曜日ごとに行く店を変えて、ハシゴは(なるべく)避けています。 |
買物に時間をかけると、疲れて作るの面倒になりますから。 |
|
また一部の商品については、出かけた際に買っているんですよ。 |
3週間に1度、交通費1500円かけて行く病院。 |
その近くに激安100円ショップが有るので、かならず立ち寄ります。 |
遠出した際は、その土地ならではの食べ物も買います。 |
|
自分のライフスタイルに合った買物、楽しみ方。 |
どんな事も出来る範囲で…が続くコツかもしれませんね。 |
|
【近所にないから見つけたら行きたい店リスト】 |
キャン★ドゥ…調味料が豊富な100均 |
ショップ99…食料品が豊富だそうです。 |
神戸物産…100均より安く買える商品多数。 |
Seria(セリア)…生活雑貨が豊富です。 |