きん。部屋TOPに戻る■暮らしのネタ>私の部屋探しの旅


 ・一人暮らしは不経済 

 ・部屋探しについて

 ・食生活が物を言う

 ・家事できますか?

 ・時間の有効利用

 

   
          部屋さがしについて。


  ここでは、不動産に行く前の下調べについて書いています。
  何も考えずに不動産を訪れるより、かなりスムーズに、的確に部屋探しできるからです。
  少し調べることで、どんな部屋に住みたいか何を求めているかが明確になります。
 
 ●賃貸情報誌は、地域密着型がオススメ。
  有料の情報誌やネットで探すことも可能ですが、
  地域密着型ですと、掲載されてる情報の量が違います。
  だいたいですが、住む地域の間取り家賃の相場が分かります。
 
 ●家賃は、手取り給料の3割以下が望ましい。
  どんなに節約しても、家賃が高すぎると生活を圧迫してしまいます。
  私は3万円台で部屋が借りられるか調べました。
  当時の手取り12万少々だったためです。
 
 ●コミコミ物件の落とし穴
  最近では、備え付けの多いシングル物件が増えています。
  冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電気コンロ・テレビデオ、体ヒトツ入居できる物件です。
  さらに、水道光熱費が家賃に含まれている物件も有ります。
 
  電化製品などを買わなくてよいので、初期費用が安くなりますが、
  このコミコミ、意外と落とし穴が有るのです。
 
  【たとえば】
  冷蔵庫…あまりに小さいので、コンビニ弁当と飲み物で精一杯。
  電気コンロ…電気代が高い割りに火力が弱い。
  水道光熱費…地域によっては割高、でも遠慮なく使いたい人には嬉しいオプション。
  ※知り合いが住んでいた物件を見ての感想です。
 
  短期の滞在には、嬉しい限りですが、
  一人暮らしが長くなる場合、結果的に高くつく物件が多いです。
 
 ●住む地域の選択
  住む地域ですが、職場・学校から近いと言う事なし、完璧です。
  ですが、場所によって、同じ間取りでも家賃に数万円の差が生じます。
  そんな時は、通勤時間のロス通勤時間で節約できる金額を書き出します。
  例えば、「通勤時間が30分増えるけど、家賃が1万円安くなる。」こんな感じです。
  この2つを比べて、自分のライフスタイルに合った物件を選びます。
 
  【たとえば】
  時間に余裕が有るけど、給料が安い場合→職場から離れた物件
  お金は有るけど、時間に余裕がない場合→職場に近い物件
  ※私は前者だったので、職場から離れた場所に住んでいます。
 
 ●住みやすい間取りについて
  条件が良いと、当然のごとく家賃が高いです。
  ここでは、私が外せないと思ってる事を書いてみます。
 
  【1】まず風呂・トイレ別です。でないと湯船に浸かる→体洗う→湯船に浸かるが出来ません。
  【2】次にベランダ。天気が良いのに布団や洗濯物が干せません。
     ベランダにミニペールを置けば、生ゴミを部屋の中に置かなくても良いです。
  ※また、収納スペースが有るか否か、たま全く無い物件が有るようです。
 
 ●私の2度の失敗!【住んでみて、気づいたこと。】
  物件の作りによっては、生活音が筒抜けになります。
  隣の人のおならで飛び起きる事も、いびきテレビなどの音で眠れない事も有ると思います。
  あと、駅近くの物件の場合は、電車の騒音・プライバシー面もチェックした方が良いです。
  ※うちの場合は、洗濯干す時間帯を考えてしまいます。
 
  部屋探し、大変に思われますが、楽しいですよ。
  ライフスタイルによって、何を優先させるか違ってきますので、
  ぜひ、素敵な、あなたの城を見つけて下さいね。
 
 徹底比較!見積り・比較は賢く早く!【比較モンスター引越し】
    サービスと費用を知って、少しでも安く楽に引越したいですよね。
    私も見積もりとって、自分の引越に1番合う会社を選びました。
    同じように見えても、結構違うんですよ。

TOPに戻る