一人暮らし、家事は全て自分でする…これはお決まりなのですが、 |
実家で暮らしてた頃、家事をしてたか否かで違ってきます。 |
マニュアルがしっかりしているバイト先で掃除や料理をしてるか否かも同様です。
※飲食店によっては、上も下も関係ない場合が有るのです。恐ろしい… |
|
私は母親から料理を教わった記憶が少ない、無いに等しいです。 |
料理に関しては、「邪魔しないで」が多かったんですよ。 |
食器の洗い方や、掃除には口うるさい人なので、信用して任せて貰えず、でした。 |
|
父が40代後半で学生になり、母の収入のみで生活してた時期が有りまして、 |
7歳上の姉の引率の元で、休みは3姉妹分担で家事を片付けてたくらいです。 |
厳しい母は日曜日も仕事してましたから。 |
|
ですから、料理と掃除はバイトで学んだ物が大半なのです。 |
それと、学生生活も終わりに差し掛かった頃の、母の家事放棄! |
母は冷や冷やしながらも、私達姉妹の様子を伺ってたそうですが、 |
洗濯・掃除・料理をしながら、心の中で叫んでいた「この糞ババァ!」が、 |
今では立派な糧になっております。 |
|
だって、一人暮らしで経済的に困りましたが、家事全般は全く問題無しでしたから。 |
完全に一人になった時に、家事が何も出来ないって痛いです。 |
|
一人暮らし、どんなに疲れても家事は必須です。 |
実家に暮らしをしてる間に、家事のコツ掴んでおいた方が良いと思います。 |
料理や掃除の手伝いをしておいた方が、あとあと凄く楽ですよ。 |
|
もし既に一人暮らしを始めて、家事に困ってる方へ。 |
職場には、人生の先輩が居らっしゃいます、家事の達人も…きっと。 |
恥ずかしがらずに、彼女達に質問するのも手です。 |
必要な時に得た情報って、身に付くのも早いですから。 |
|
最後に家事をする為の時間の作り方ですが、時間が限られてると思うので、 |
一人暮らしの時間の作り方をヒントに、家事ローテーション組むと良いですよ。
|
「掃除するぞ!」と掃除の為の時間を作るよりも、
隙間時間を利用して、少しずつ片付ける習慣を付けてみる。 |
|
料理はまとめて作って冷凍保存でも、掃除はチョコチョコが負担が少ないです。 |